※2025年4月13日更新

「タバコの問題」について知ることのできるウェブサイトを集めました。

喫煙・受動喫煙は、日本において年間21万人近くを死亡させているほか、人権・環境・経済に大きな悪影響をもたらしています。

自由研究やレポートなどで、学生・生徒・児童のみなさん、ぜひご活用ください。

ちょうふタバコ対策ネットワークのメンバーが、勉強会の講師に伺うこともできます!(調布市以外も、条件によっては可)

タバコの問題を知ることができるウェブサイト

たくさんあるので、特に大事なものに★をつけておきます。

タバコの問題全般

タバコの規制に関する法令等

わかりやすい解説や啓発資料

  • 石田雅彦さんのニュース記事
    タバコがもたらす生命・健康や社会への悪影響について、とてもわかりやすい記事をたくさん書いてくださっています。過去のタバコに関する投稿記事をさかのぼって読んでみてください。
    さまざまなテーマで書かれているので、自由研究の場合、どのテーマでタバコを取り上げるか、選びやすいと思います。
    ※タバコ以外にも面白い記事が多すぎるので、読むのに時間を費やしすぎないよう注意
  • 産業医科大学 大和教授のホームページ
    タバコに関するさまざまな研究について公表しています。
    講演資料も公開されているので、自由研究にとても役立ちます。
  • 日本小児禁煙研究会 禁煙講演用資料
    小学生・中学生・高校生等向けにわかりやすくタバコ問題を解説した講演資料をダウンロードして使うことができます。
  • 「たばこ」ではなく「タバコ」、片仮名で表記を
    表記は「煙草」?「たばこ」?「タバコ」?について論じた記事です。当サイト含めタバコ対策に取り組む人たちは「タバコ」とカタカナ表記を用いています。
  • 【英語】SDGsとタバコ
    タバコが、水・陸・環境・人権への悪影響等、SDGsに逆行していることがわかりやすくまとめられています。英語力のある人はぜひチャレンジしてみてください。

調布市の学生・児童むけ

その他

書籍等

  • インサイダー Blu-ray
    • 【映画】タバコ会社の重役が、内部告発をしようとして様々な嫌がらせを受けたという実話。映画としても非常に面白いです