※2025年4月13日更新
「タバコの問題」について知ることのできるウェブサイトを集めました。
喫煙・受動喫煙は、日本において年間21万人近くを死亡させているほか、人権・環境・経済に大きな悪影響をもたらしています。
自由研究やレポートなどで、学生・生徒・児童のみなさん、ぜひご活用ください。
ちょうふタバコ対策ネットワークのメンバーが、勉強会の講師に伺うこともできます!(調布市以外も、条件によっては可)
タバコの問題を知ることができるウェブサイト
たくさんあるので、特に大事なものに★をつけておきます。
タバコの問題全般
- ★日本肺癌学会公開スライド
スライドの枚数に圧倒されます。2022年公開なので、加熱式タバコや新型コロナウィルスと喫煙に関する知見も含まれています。 - ★東京都福祉保健局:未成年者向けタバコに関する副教材
小学生向け・中学生向け・高校生向けそれぞれ資料があります。 - ★東京都医師会タバコ対策委員会 タバコQ&A
タバコについての様々な疑問に、東京都医師会がわかりやすく解説しています。 - 保険医療科学第69巻2号
国立保健医療科学院が発行した、タバコ対策に関する特集です。 - 保険医療科学第68巻5号のSDGsに関する記事
ちょっと難しいので高校生向け? - ★タバコ対策の推進に役立つファクトシート
2021年度版を読んでください。タバコの問題に関する様々な事実やデータがわかりやすく紹介されています。 - 日本癌学会「喫煙のがんを始めとする健康に関する情報(参考文献の紹介)」
タバコの有害性について、学術的に解説がされています。素人でもけっこう理解できます。
タバコの規制に関する法令等
- 世界保健機関タバコの規制に関する枠組み条約(略して「FCTC」)
外務省のFCTCに関するサイトです。この条約は日本も批准しており、順守義務があります。 - 国レベルでの受動喫煙防止に関する法律に関する厚生労働省のサイト
改正健康増進法と呼ばれる法律に関する厚生労働省のサイトです。 - 飲食店のためのタバコ対策サイト
弁護士の先生が、改正健康増進法についてわかりやすく解説しています。 - 東京都受動喫煙防止条例
改正健康増進法に上乗せして制定されている、東京都独自の受動喫煙防止に関する条例です。 - 調布市受動喫煙防止条例
改正健康増進法と東京都受動喫煙防止条例にさらに上乗せして定められている、調布市の受動喫煙防止条例。
市民をタバコの害から守るため、市・議会・医療関係団体・市民が力を合わせて定めました。
とても先進的で国内でもトップクラスの内容だということは知っていましたか?
リンク先には、条例の概要や内容について記載されています。 - 受動喫煙防止に関する条例
地方自治研究機構による条例の制定状況資料 - 路上喫煙防止に関する条例
地方自治研究機構による条例の制定状況資料
わかりやすい解説や啓発資料
- ★石田雅彦さんのニュース記事
タバコがもたらす生命・健康や社会への悪影響について、とてもわかりやすい記事をたくさん書いてくださっています。過去のタバコに関する投稿記事をさかのぼって読んでみてください。
さまざまなテーマで書かれているので、自由研究の場合、どのテーマでタバコを取り上げるか、選びやすいと思います。
※タバコ以外にも面白い記事が多すぎるので、読むのに時間を費やしすぎないよう注意 - 産業医科大学 大和教授のホームページ
タバコに関するさまざまな研究について公表しています。
講演資料も公開されているので、自由研究にとても役立ちます。 - 日本小児禁煙研究会 禁煙講演用資料
小学生・中学生・高校生等向けにわかりやすくタバコ問題を解説した講演資料をダウンロードして使うことができます。 - 「たばこ」ではなく「タバコ」、片仮名で表記を
表記は「煙草」?「たばこ」?「タバコ」?について論じた記事です。当サイト含めタバコ対策に取り組む人たちは「タバコ」とカタカナ表記を用いています。 - 【英語】SDGsとタバコ
タバコが、水・陸・環境・人権への悪影響等、SDGsに逆行していることがわかりやすくまとめられています。英語力のある人はぜひチャレンジしてみてください。
調布市の学生・児童むけ
- 調布市のタバコ対策(調布市ウェブサイト)
- 調布市の施策
当ネットワークのウェブサイトに掲載した調布市の施策に関する記事です。 - 平成31年度東京都タバコ対策委員会 答申
P.92から、調布市のタバコ対策の経緯について、2013年~2018年まで述べられています。 - 2021年度東京都タバコ対策委員会 答申
P.82から、調布市の受動喫煙ゼロの店事業や調布市受動喫煙防止条例について述べられています。 - 2023年度東京都タバコ対策委員会 答申
P.2から、調布市のタバコ対策の現状について述べられています。 - 2025年度東京都タバコ対策委員会 答申
調布市の取組みなど調布市のタバコ対策の現状について述べられています。
その他
- 事故情報データバンクシステム
「タバコ」や「加熱式タバコ」で検索すると、怖い事例が出てきます。
書籍等
- 禁煙学
- 禁煙化推進の総合的な教科書
- 『新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学』
- 新型タバコ(IQOS、glo、プルームテック等)を知るうえで必読の本です。
- 頑張らずにスッパリやめられる禁煙
- 禁煙化推進を行う上で、「禁煙」について学ぶうえでお勧めです。
- リセット禁煙のすすめ
- タバコをやめたい方へお勧めする本。禁煙化推進するうえで考え方を学ぶうえでお勧めです。
- 禁煙の動機づけ面接法 (今日からできるミニマム禁煙医療)
- 事例で学ぶ 禁煙治療のためのカウンセリングテクニック エキスパート編
- 禁煙治療・禁煙支援にあたる方の教科書。禁煙化推進の上でも参考になります。
- まだ、タバコですか? (講談社現代新書)
- ジャーナリストが書いた社会学的な見地から述べたタバコの話。面白いです。絶版になっていますので図書館等で探してください。禁煙化推進を行う上で必読と考えます。
- JT、財務省、たばこ利権 ~日本最後の巨大利権の闇~ (ワニブックスPLUS新書)
- タバコ対策を行う上で理解しておくべき利権構造。受動喫煙防止条例を制定した元神奈川県知事の松沢氏著。禁煙化推進を行う上で必読と考えます。
- 悪魔のマーケティング タバコ産業が語った真実
- 裁判等の資料として公開されたタバコ会社の本音です。恐ろしい実態がわかります
- 喫煙と禁煙の健康経済学 – タバコが明かす人間の本性 (中公新書ラクレ)
- 飲食店を禁煙にすると売り上げは本当に下がるのか?その他経済学的な視点からタバコ対策を語っています
- 祖師に学ぶ禁煙の教え―卍山道白・面山瑞方語録より
- 仏教の視点からタバコ対策を述べています
- 住環境トラブル解決実務マニュアル
- 弁護士著。隣人のベランダ喫煙による受動喫煙被害への対処についても触れられています
- 人を動かす 完全版
- 隣人のベランダ喫煙や職場での受動喫煙への対処に応用できます。個別具体的な禁煙化推進の要望を行う上で必読と考えます。
- インサイダー Blu-ray
- 【映画】タバコ会社の重役が、内部告発をしようとして様々な嫌がらせを受けたという実話。映画としても非常に面白いです